AsianLII Home | Databases | WorldLII | Search | Feedback

Laws of Japan

You are here:  AsianLII >> Databases >> Laws of Japan >> Act on the Law Applicable to the Obligation of Support - Act No. 78 of 2006

Database Search | Name Search | Noteup | Help

Act on the Law Applicable to the Obligation of Support - Act No. 78 of 2006

扶養義務の準拠法に関する法律
Act on the Law Applicable to the Obligation of Support
昭和六十一年六月十二日法律第八十四号
Act No. 84 of June 12, 1986
(趣旨)
(Purpose)
第一条 この法律(ほうりつ) : Act[原則], Code[いわゆる法典]法律は、夫婦(ふうふ) : husband and wife夫婦親子(おやこ) : parent and child[原則], parent and subsidiary[組織関係で用いる場合]親子その(その) : his/her[人を指す場合]その他の親族(しんぞく) : relative親族関係から生ずる扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養義務(ぎむ) : obligation[原則] / 義務のないこと, duty[権利と対比される義務] / 業務を執行する社員は、善良な管理者の注意をもって、その職務を行う義務を負う。義務以下「…」という(いか「…」という) : hereinafter referred to as "…"以下「扶養義務」という。)の準拠法(じゅんきょほう) : applicable law, governing law準拠法に関し必要な事項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項を定めるものとする(とする) : shall beとする
Article 1 This Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provide the : 当該(とうがい)the necessary matters concerning the : 当該(とうがい)the law applicable to the : 当該(とうがい)the obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation of support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support arising from the : 当該(とうがい)the relationship between a husband and wife : 夫婦(ふうふ)husband and wife, parents : 父母(ふぼ)parents and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand their child : 児童(じどう)[原則]child(ren), and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand other : 別段の(べつだんの)other family relationships (hereinafter referred to as "obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation of support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support").
(準拠法)
(Applicable Law)
第二条 扶養義務(ふようぎむ) : duty to support, maintenance obligation扶養義務は、扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養権利(けんり) : right権利者の常居所(じょうきょしょ) : habitual residence常居所法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]によつて定める。ただし、扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養権利(けんり) : right権利者の常居所(じょうきょしょ) : habitual residence常居所法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]によればその(その) : his/her[人を指す場合]その者が扶養義務者(ふようぎむしゃ) : person under duty to support扶養義務者から扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養を受けることができないときは、当事者(とうじしゃ) : party当事者の共通本国法(ほんごくほう) : one's national law本国法によつて定める。
Article 2 (1) The obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation of support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support shall be : とする(とする)shall be governed by the : 当該(とうがい)the law of the : 当該(とうがい)the habitual residence : 常居所(じょうきょしょ)habitual residence of the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligee : 債権者(さいけんしゃ)[債権一般の場合] / If an obligor fails to perform consistent with the purpose of its obligation, the obligee shall be entitled to demand damages arising from such failureobligee; provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided, however, that : 当該(とうがい)that if the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligee : 債権者(さいけんしゃ)[債権一般の場合] / If an obligor fails to perform consistent with the purpose of its obligation, the obligee shall be entitled to demand damages arising from such failureobligee is unable, under : に満たない(にみたない)[年齢の場合] / a person under 14 years of age, 未満(みまん)[年齢の場合] / a person under 18 years of ageunder the : 当該(とうがい)the law of his/her : その(その)[人を指す場合]his/her habitual residence : 常居所(じょうきょしょ)habitual residence, to obtain : 領得する(りょうとくする)obtain support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support from the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligor : 債務者(さいむしゃ)[債権一般の場合] / A request for performance made to one joint and several obligor shall also be effective with respect to other joint and several obligor(s)obligor, the : 当該(とうがい)the law of their common nationality : 国籍(こくせき) / loss of nationalitynationality shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall govern.
(2) If the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligee : 債権者(さいけんしゃ)[債権一般の場合] / If an obligor fails to perform consistent with the purpose of its obligation, the obligee shall be entitled to demand damages arising from such failureobligee is unable, under : に満たない(にみたない)[年齢の場合] / a person under 14 years of age, 未満(みまん)[年齢の場合] / a person under 18 years of ageunder the : 当該(とうがい)the law applicable pursuant to : に基づく(にもとづく)[法令の規定等] / measures pursuant to Art. 60pursuant to the : 当該(とうがい)the provision : 規定(きてい), 支給(しきゅう)[物], 条項(じょうこう)provisions of the preceding paragraph : 前項(ぜんこう)the preceding paragraph, to obtain : 領得する(りょうとくする)obtain support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support from the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligor : 債務者(さいむしゃ)[債権一般の場合] / A request for performance made to one joint and several obligor shall also be effective with respect to other joint and several obligor(s)obligor, the : 当該(とうがい)the obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation of support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support shall be : とする(とする)shall be governed by Japanese : 本邦の(ほんぽうの)Japanese law.
(傍系親族間及び姻族間の扶養義務の準拠法の特例)
(Special Provisions for the Law Applicable to the Obligation of Support between Collateral Relatives and between Relatives by Marriage)
第三条 傍系親族(ぼうけいしんぞく) : collateral relative傍系親族又は(または) : or又は姻族(いんぞく) : relative by affinity姻族間の扶養義務(ふようぎむ) : duty to support, maintenance obligation扶養義務は、扶養義務者(ふようぎむしゃ) : person under duty to support扶養義務者が、当事者(とうじしゃ) : party当事者の共通本国法(ほんごくほう) : one's national law本国法によれば扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養権利(けんり) : right権利者に対して扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養をする義務(ぎむ) : obligation[原則] / 義務のないこと, duty[権利と対比される義務] / 業務を執行する社員は、善良な管理者の注意をもって、その職務を行う義務を負う。義務を負わないことを理由として異議(いぎ) : objection[原則], opposition[「登録異議」など手続について"opposition"を使う場合]異議を述べたときは、前条(ぜんじょう) : immediately preceding Article, the preceding Article前条規定(きてい) : provision規定にかかわらず、その(その) : his/her[人を指す場合]その法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]によつて定める。当事者(とうじしゃ) : party当事者の共通本国法(ほんごくほう) : one's national law本国法がない場合において、扶養義務者(ふようぎむしゃ) : person under duty to support扶養義務者が、その(その) : his/her[人を指す場合]その者の常居所(じょうきょしょ) : habitual residence常居所法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]によれば扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養権利(けんり) : right権利者に対して扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養をする義務(ぎむ) : obligation[原則] / 義務のないこと, duty[権利と対比される義務] / 業務を執行する社員は、善良な管理者の注意をもって、その職務を行う義務を負う。義務を負わないことを理由として異議(いぎ) : objection[原則], opposition[「登録異議」など手続について"opposition"を使う場合]異議を述べたときも、同様とする(どうようとする) : the same shall apply to同様とする
Article 3 (1) Notwithstanding the : 当該(とうがい)the provision : 規定(きてい), 支給(しきゅう)[物], 条項(じょうこう)provisions of the preceding Article : 前条(ぜんじょう)the preceding Article, a support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation between collateral relative : 傍系親族(ぼうけいしんぞく)collateral relatives or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor between relative : 親族(しんぞく)relatives by marriage : 婚姻(こんいん)marriage shall be : とする(とする)shall be governed by the : 当該(とうがい)the law of their common nationality : 国籍(こくせき) / loss of nationalitynationality if the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligor : 債務者(さいむしゃ)[債権一般の場合] / A request for performance made to one joint and several obligor shall also be effective with respect to other joint and several obligor(s)obligor object : 物(もの)[有体物], 物件(ぶっけん), 目的物(もくてきぶつ)objects on the : 当該(とうがい)the grounds : 根拠(こんきょ)grounds that : 当該(とうがい)that he/she does not owe a support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation to the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligee : 債権者(さいけんしゃ)[債権一般の場合] / If an obligor fails to perform consistent with the purpose of its obligation, the obligee shall be entitled to demand damages arising from such failureobligee under : に満たない(にみたない)[年齢の場合] / a person under 14 years of age, 未満(みまん)[年齢の場合] / a person under 18 years of ageunder said : 当該(とうがい) / said documentsaid law of common nationality : 国籍(こくせき) / loss of nationalitynationality. The same shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall apply : 出願する(しゅつがんする), 申請する(しんせいする), 適用する(てきようする), 申し立てる(もうしたてる)apply where the : 当該(とうがい)the parties do not have a law of common nationality : 国籍(こくせき) / loss of nationalitynationality and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligor : 債務者(さいむしゃ)[債権一般の場合] / A request for performance made to one joint and several obligor shall also be effective with respect to other joint and several obligor(s)obligor object : 物(もの)[有体物], 物件(ぶっけん), 目的物(もくてきぶつ)objects on the : 当該(とうがい)the grounds : 根拠(こんきょ)grounds that : 当該(とうがい)that he/she does not owe a support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation to the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligee : 債権者(さいけんしゃ)[債権一般の場合] / If an obligor fails to perform consistent with the purpose of its obligation, the obligee shall be entitled to demand damages arising from such failureobligee under : に満たない(にみたない)[年齢の場合] / a person under 14 years of age, 未満(みまん)[年齢の場合] / a person under 18 years of ageunder the : 当該(とうがい)the law of the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligor : 債務者(さいむしゃ)[債権一般の場合] / A request for performance made to one joint and several obligor shall also be effective with respect to other joint and several obligor(s)obligor's habitual residence : 常居所(じょうきょしょ)habitual residence.
(離婚をした当事者間等の扶養義務の準拠法についての特則)
(Special Provisions for the Law Applicable to the Obligation of Support between Divorced Parties, etc.)
第四条 離婚(りこん) : divorce離婚をした当事者(とうじしゃ) : party当事者間の扶養義務(ふようぎむ) : duty to support, maintenance obligation扶養義務は、第二条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2規定(きてい) : provision規定にかかわらず、その(その) : his/her[人を指す場合]その離婚(りこん) : divorce離婚について適用(てきよう) : application適用された法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]によつて定める。
Article 4 (1) Notwithstanding the : 当該(とうがい)the provision : 規定(きてい), 支給(しきゅう)[物], 条項(じょうこう)provisions of Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 2, the : 当該(とうがい)the obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation of support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support between divorce : 離婚(りこん), 離婚する(りこんする)divorced parties shall be : とする(とする)shall be governed by the : 当該(とうがい)the law which governed their divorce : 離婚(りこん), 離婚する(りこんする)divorce.
(公的機関の費用償還を受ける権利の準拠法)
(Law Applicable to the Right of a Public Body to Obtain Reimbursement of Expenses)
第五条 公的機関が扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養権利(けんり) : right権利者に対して行つた給 付(きゅうふ) : performance[原則] / 不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない, payment[金銭等の場合] / 災害補償に相当する給付, delivery[物等の場合] / 債務者が物の給付をするのに必要な行為を完了し、…, benefit[医療給付・傷害給付等、「~給付」等の場合] / 救済給付給付について扶養義務者(ふようぎむしゃ) : person under duty to support扶養義務者からその(その) : his/her[人を指す場合]その費用(ひよう) : expense, cost費用償還(しょうかん) : reimbursement[費用等の場合] / 連帯債務者の中に償還をする資力のない者があるときは、…, redemption[株式・社債等の場合] / 募集社債の償還の方法及び期限償還を受ける権利(けんり) : right権利は、その(その) : his/her[人を指す場合]その機関が従う法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]による。
Article 5 The right : 権利(けんり)right of a public : 公益の(こうえきの), 公衆(こうしゅう), 公開の(こうかいの)public body : 身体(しんたい)body to obtain : 領得する(りょうとくする)obtain reimbursement : 償還(しょうかん)[費用等の場合] / If there is any person among the joint and several obligors who does not have the sufficient financial resources to make the reimbursement,…, 弁償(べんしょう) / …also be reimbursed for necessary expenses incurred in performing their duties as specified by Cabinet Orderreimbursement from the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligor : 債務者(さいむしゃ)[債権一般の場合] / A request for performance made to one joint and several obligor shall also be effective with respect to other joint and several obligor(s)obligor of its expense : 経費(けいひ), 費用(ひよう)expenses for benefit : 手当(てあて), 給付(きゅうふ)[医療給付・傷害給付等、「~給付」等の場合] / Relief Benefitsbenefits it provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided to the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligee : 債権者(さいけんしゃ)[債権一般の場合] / If an obligor fails to perform consistent with the purpose of its obligation, the obligee shall be entitled to demand damages arising from such failureobligee shall be : とする(とする)shall be governed by the : 当該(とうがい)the law to which the : 当該(とうがい)the body : 身体(しんたい)body is subject : 科目(かもく)subject.
(扶養義務の準拠法の適用範囲)
(Scope of the Application of the Law Applicable to the Obligation of Support)
第六条 扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養権利(けんり) : right権利者のためにその(その) : his/her[人を指す場合]その者の扶養(ふよう) : support[原則], maintenance[扶養料を意味する場合]扶養を受ける権利(けんり) : right権利行使(こうし) : use, exercise, uttering[偽造文書等の場合]行使することができる(することができる) : mayすることができる者の範囲及び(および) : and及びその(その) : his/her[人を指す場合]その行使(こうし) : use, exercise, uttering[偽造文書等の場合]行使することができる(することができる) : mayすることができる期間(きかん) : period, period of time, term期間並びに(ならびに) : and / A及びB、C並びにD並びに前条(ぜんじょう) : immediately preceding Article, the preceding Article前条扶養義務者(ふようぎむしゃ) : person under duty to support扶養義務者義務(ぎむ) : obligation[原則] / 義務のないこと, duty[権利と対比される義務] / 業務を執行する社員は、善良な管理者の注意をもって、その職務を行う義務を負う。義務限度(げんど) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度は、扶養義務(ふようぎむ) : duty to support, maintenance obligation扶養義務準拠法(じゅんきょほう) : applicable law, governing law準拠法による。
Article 6 The person : 人(ひと)persons entitled to assert : 主張する(しゅちょうする)assert a right to : 請求権(せいきゅうけん)right to support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support on a support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligee : 債権者(さいけんしゃ)[債権一般の場合] / If an obligor fails to perform consistent with the purpose of its obligation, the obligee shall be entitled to demand damages arising from such failureobligee's behalf and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand the : 当該(とうがい)the period : 期間(きかん)period during which such : 当該(とうがい)such right : 権利(けんり)right may : することができる(することができる)may be exercise : 行使(こうし)exercised, as well as the : 当該(とうがい)the extent of the : 当該(とうがい)the obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation of the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligor : 債務者(さいむしゃ)[債権一般の場合] / A request for performance made to one joint and several obligor shall also be effective with respect to other joint and several obligor(s)obligor set forth in the preceding Article : 前条(ぜんじょう)the preceding Article, shall be : とする(とする)shall be governed by the : 当該(とうがい)the law applicable to the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligation : 義務(ぎむ)[原則] / no obligation to perform, 債務(さいむ)[債務一般の場合]obligation.
(常居所地法及び本国法)
(Law of Habitual Residence and National Law)
第七条 当事者(とうじしゃ) : party当事者が、地域(ちいき) : area, region地域的に、若しくは(もしくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは人(ひと) : person的に法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]を異にする国(くに) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]常居所(じょうきょしょ) : habitual residence常居所を有し、又は(または) : or又はその(その) : his/her[人を指す場合]その国(くに) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国籍(こくせき) : nationality / 国籍の喪失国籍を有する場合には、第二条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項及び(および) : and及び第三条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項規定(きてい) : provision規定適用(てきよう) : application適用については、その(その) : his/her[人を指す場合]その国(くに) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]規則(きそく) : Ordinance[法形式が省令の場合] / 商法施行規則, Rule[法形式が規則の場合] / 民事訴訟規則, regulation[就業規則などの場合]規則に従い指定(してい) : designation指定される法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]を、その(その) : his/her[人を指す場合]そのような規則(きそく) : Ordinance[法形式が省令の場合] / 商法施行規則, Rule[法形式が規則の場合] / 民事訴訟規則, regulation[就業規則などの場合]規則がないときは当事者(とうじしゃ) : party当事者最も密接な関係がある(もっともみっせつなかんけいがある) : most closely connected with最も密接な関係がある法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]を、当事者(とうじしゃ) : party当事者常居所(じょうきょしょ) : habitual residence常居所法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]又は(または) : or又は本国法(ほんごくほう) : one's national law本国法とする(とする) : shall beとする
Article 7 Where a party : 当事者(とうじしゃ)party has habitual residence : 常居所(じょうきょしょ)habitual residence in a country where the : 当該(とうがい)the applicable law : 準拠法(じゅんきょほう)applicable law differs based on : に基づく(にもとづく)[原則] / opinion based on expert knowledgebased on region : 地域(ちいき)region or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor on a personal attribute, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor where a party : 当事者(とうじしゃ)party has nationality : 国籍(こくせき) / loss of nationalitynationality in such : 当該(とうがい)such a country, for the : 当該(とうがい)the purpose : 趣旨(しゅし), 目的(もくてき)purpose of the : 当該(とうがい)the application : 出願(しゅつがん), 申請(しんせい), 適用(てきよう), 登録出願(とうろくしゅつがん), 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ)application of the : 当該(とうがい)the provision : 規定(きてい), 支給(しきゅう)[物], 条項(じょうこう)provisions of Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 2, paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1) and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 3, paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1), the : 当該(とうがい)the law designate : 指定する(していする), 指名する(しめいする)designated in accordance with the : 当該(とうがい)the rules : 準則(じゅんそく), 規程(きてい), 会則(かいそく)[私的団体の場合]rules of that : 当該(とうがい)that country, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor in the : 当該(とうがい)the absence of such : 当該(とうがい)such rules : 準則(じゅんそく), 規程(きてい), 会則(かいそく)[私的団体の場合]rules, the : 当該(とうがい)the law most closely connected with : 最も密接な関係がある(もっともみっせつなかんけいがある)most closely connected with the : 当該(とうがい)the party : 当事者(とうじしゃ)party, shall be : とする(とする)shall be the : 当該(とうがい)the law of his/her : その(その)[人を指す場合]his/her habitual residence : 常居所(じょうきょしょ)habitual residence or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor his/her : その(その)[人を指す場合]his/her national : 国民(こくみん)[外国に居住する特定国の国民]national law.
(公序)
(Public Order)
第八条 外国(がいこく) : foreign state / 外国において外国刑の確定裁判を受けその執行として拘禁されている日本国民等, foreign country / 外国の法令外国法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]によるべき場合において、その(その) : his/her[人を指す場合]その規定(きてい) : provision規定適用(てきよう) : application適用が明らかに公の秩序に反するときは、これを適用(てきよう) : application適用しない。
Article 8 (1) Where foreign law shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall govern, if the : 当該(とうがい)the application : 出願(しゅつがん), 申請(しんせい), 適用(てきよう), 登録出願(とうろくしゅつがん), 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ)application of the : 当該(とうがい)the provision : 規定(きてい), 支給(しきゅう)[物], 条項(じょうこう)provisions of the : 当該(とうがい)the foreign law would be manifestly contrary to public : 公益の(こうえきの), 公衆(こうしゅう), 公開の(こうかいの)public order : 順序(じゅんじょ), 発注(はっちゅう), 発注する(はっちゅうする), 命ずる(めいずる), 順位(じゅんい)[原則], 命令(めいれい) / summary order, 命令する(めいれいする), 決定(けってい)[裁判形式としての「決定」]order, it shall not : してはならない(してはならない) / the authority shall not be construed as …: no person shall …shall not apply : 出願する(しゅつがんする), 申請する(しんせいする), 適用する(てきようする), 申し立てる(もうしたてる)apply.
(2) Even where the : 当該(とうがい)the applicable foreign law provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provides otherwise : 別段の(べつだんの)[副詞] / provided, however, that, this shall not apply in the case where it is otherwise provided in the articles of incorporationotherwise, the : 当該(とうがい)the amount : 金額(きんがく) / amount of moneyamount of support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support shall be : とする(とする)shall be determined by taking into consideration : 勘案(かんあん) / by taking … into consideration, 配慮(はいりょ), 対価(たいか) / consideration for real rightsconsideration the : 当該(とうがい)the needs of the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligee : 債権者(さいけんしゃ)[債権一般の場合] / If an obligor fails to perform consistent with the purpose of its obligation, the obligee shall be entitled to demand damages arising from such failureobligee and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand the : 当該(とうがい)the financial : 財政上の(ざいせいじょうの)[原則]financial resource : 資源(しげん)resources of the : 当該(とうがい)the support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support obligor : 債務者(さいむしゃ)[債権一般の場合] / A request for performance made to one joint and several obligor shall also be effective with respect to other joint and several obligor(s)obligor.


AsianLII: Copyright Policy | Disclaimers | Privacy Policy | Feedback
URL: http://www.asianlii.org/jp/legis/laws//aotlattoosan78o2006539